横浜在住。
フルタイムで働いてます。
通勤時間1時間半。
2017年、次女の中学受験終了。
2016/10/11 (Tue)
去年、JGのマグノリア祭にお邪魔して、娘が影響を受けた落語班。
その班誌を、いまだに毎晩寝る前読んでいます。
もはや暗記する勢い。
眠る前に見聞きした事は記憶しやすいと聞いた事があるので、社会の暗記でもすれば良いんじゃ…?
今年もマグノリア祭に行ければ良かったのですが、土曜日は塾、昨日は過去問と直しに5時間ほどかかったため、無理でした…
落語班誌私も読みたかったですが、6年生は時間が無いから仕方ないですなぁ。
そうそう。週末塾の面談がありました。
塾の課題はやるものの、それ以外は相変わらずテレビばかり観ているので学習時間を増やすにはどうすれば良いか相談したところ、過去問を4教科やるように伝えて下さったのでした。まずは算数から、その後少しずつ教科を増やしていく。という事でしたが、娘の場合早めに4教科やらせても大丈夫でしょうとの事で、土曜日に指示を出して下さいました。(親の言う事は聞きませんが、塾の先生の言う事はものすごく聞く。)
それと、訳もわからず四谷の合不合を全回申し込んだのですが、全部受ける必要は無いですよ、との事。それよりサピックスの学校別オープン模試を受けた方が、とのことだったので、11月からの四谷合不合はキャンセルする事にして、11/3の学校別サピックスオープンに申込みを済ませました。
1月受験については、埼玉の学校を勧めて頂いたので、そこにする事にしました。
まだまだレモン協会の活動もさかんに行っている娘ですが、勉強も頑張って欲しいものです。
娘が作成した冊子が担任の先生から戻ってきたので、一部をご紹介します。






その班誌を、いまだに毎晩寝る前読んでいます。
もはや暗記する勢い。
眠る前に見聞きした事は記憶しやすいと聞いた事があるので、社会の暗記でもすれば良いんじゃ…?
今年もマグノリア祭に行ければ良かったのですが、土曜日は塾、昨日は過去問と直しに5時間ほどかかったため、無理でした…
落語班誌私も読みたかったですが、6年生は時間が無いから仕方ないですなぁ。
そうそう。週末塾の面談がありました。
塾の課題はやるものの、それ以外は相変わらずテレビばかり観ているので学習時間を増やすにはどうすれば良いか相談したところ、過去問を4教科やるように伝えて下さったのでした。まずは算数から、その後少しずつ教科を増やしていく。という事でしたが、娘の場合早めに4教科やらせても大丈夫でしょうとの事で、土曜日に指示を出して下さいました。(親の言う事は聞きませんが、塾の先生の言う事はものすごく聞く。)
それと、訳もわからず四谷の合不合を全回申し込んだのですが、全部受ける必要は無いですよ、との事。それよりサピックスの学校別オープン模試を受けた方が、とのことだったので、11月からの四谷合不合はキャンセルする事にして、11/3の学校別サピックスオープンに申込みを済ませました。
1月受験については、埼玉の学校を勧めて頂いたので、そこにする事にしました。
まだまだレモン協会の活動もさかんに行っている娘ですが、勉強も頑張って欲しいものです。
娘が作成した冊子が担任の先生から戻ってきたので、一部をご紹介します。
2016/10/06 (Thu)
娘は電車通塾しているので、定期券を使わせています。
先日、その期限が切れました。
いつも半年分の定期を買っていたけれど、もうその必要はないんだなぁ。
4か月後の今日には概ね結果がわかっているんだもんね。
ということで、3か月+1か月で買うことにしました。
娘は昨日も檸檬教活動に余念がなく、最近では他のクラスの人にも「あ!会長!」と声をかけられるまでになったらしい。
た、楽しそうでいいね!
そういえば、塾に第一志望校の先輩達が来て、色々お話をしてくれたそうです。
「変態と変人ばかり」
「(お嬢様のイメージがあるかもですが)精神的なお嬢様は1人もいません。」
といったお話もあったようです。(笑)
きっと皆、それぞれ個性的で、それを前面に出せる環境なのでしょう。
「だからわたしも大丈夫だよ!」
と謎の自信を持っていました。
過去問半分くらいしか取れないみたいだけど、その自信があれば何とかなる気がしてきたぞ〜!
先日、その期限が切れました。
いつも半年分の定期を買っていたけれど、もうその必要はないんだなぁ。
4か月後の今日には概ね結果がわかっているんだもんね。
ということで、3か月+1か月で買うことにしました。
娘は昨日も檸檬教活動に余念がなく、最近では他のクラスの人にも「あ!会長!」と声をかけられるまでになったらしい。
た、楽しそうでいいね!
そういえば、塾に第一志望校の先輩達が来て、色々お話をしてくれたそうです。
「変態と変人ばかり」
「(お嬢様のイメージがあるかもですが)精神的なお嬢様は1人もいません。」
といったお話もあったようです。(笑)
きっと皆、それぞれ個性的で、それを前面に出せる環境なのでしょう。
「だからわたしも大丈夫だよ!」
と謎の自信を持っていました。
過去問半分くらいしか取れないみたいだけど、その自信があれば何とかなる気がしてきたぞ〜!
