横浜在住。
フルタイムで働いてます。
通勤時間1時間半。
2017年、次女の中学受験終了。
2018/01/29 (Mon)
この度、Cle de Peau Beaute for your Radiant Dayのモニターに参加させて頂く事になりました。

2018年2月21日(水)発売 4Dはり美容液「セラムラフェルミサンS」
もともとクレ・ド・ポー ボーテのコスメは(全部ではないけれど)愛用していてどの製品でも効果を実感していたので、今回の新製品も是非試してみたいと思って応募してみました。
「ただ若さを追うのではなく、自分らしく前を向く」このコピーにも共感します。
使ってみた感想は追って記事にしますね。

ちなみに、先日発売になったこちらのグロスもおすすめですよ。(ブリアンアレーブルエクラ 3番)通勤用でも、学校に行く時でも間違いない色です!
#4Dはり美容液 #クレドポーボーテ #radiantday #セラムラフェルミサンS
2018年2月21日(水)発売 4Dはり美容液「セラムラフェルミサンS」
もともとクレ・ド・ポー ボーテのコスメは(全部ではないけれど)愛用していてどの製品でも効果を実感していたので、今回の新製品も是非試してみたいと思って応募してみました。
「ただ若さを追うのではなく、自分らしく前を向く」このコピーにも共感します。
使ってみた感想は追って記事にしますね。
ちなみに、先日発売になったこちらのグロスもおすすめですよ。(ブリアンアレーブルエクラ 3番)通勤用でも、学校に行く時でも間違いない色です!
#4Dはり美容液 #クレドポーボーテ #radiantday #セラムラフェルミサンS
PR
2018/01/06 (Sat)
とても遅いですが…あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致します(^-^)
私の年末年始休暇は8日までと長く、のんびり過ごしております。
娘の冬休みは残りわずか。
宿題の追い込みに忙しい娘が言いました。
「今、学校でやる事いっぱいあるじゃん?勉強、部活、委員会…
これに恋愛の要素が加わったら大変なことになるから、マジで女子校で良かったわ〜。」
半分悔しまぎれなのかな?
とも思ったけど、本気でそう思ってるみたいです。
啓明館卒塾生のLINEグループがあるらしいのですが、そこで話が盛り上がって男子校の文化祭に行くでもなく、ホント地味です。
主に「(後輩の)激励いつ行く?もう行った?」とかそんな話題をしているみたい。
大学受験の予備校に通うまでは、男子と触れ合うことなく年を重ね、腐女子街道まっしぐらになりそうな娘ですが、まあ、女子校が合っていたみたいで良かった良かった。
本年もよろしくお願い致します(^-^)
私の年末年始休暇は8日までと長く、のんびり過ごしております。
娘の冬休みは残りわずか。
宿題の追い込みに忙しい娘が言いました。
「今、学校でやる事いっぱいあるじゃん?勉強、部活、委員会…
これに恋愛の要素が加わったら大変なことになるから、マジで女子校で良かったわ〜。」
半分悔しまぎれなのかな?
とも思ったけど、本気でそう思ってるみたいです。
啓明館卒塾生のLINEグループがあるらしいのですが、そこで話が盛り上がって男子校の文化祭に行くでもなく、ホント地味です。
主に「(後輩の)激励いつ行く?もう行った?」とかそんな話題をしているみたい。
大学受験の予備校に通うまでは、男子と触れ合うことなく年を重ね、腐女子街道まっしぐらになりそうな娘ですが、まあ、女子校が合っていたみたいで良かった良かった。
2017/11/29 (Wed)
今日、娘とお風呂に入っていたら
「あのさ、塾に通ってた時、4年生の頃が結構辛かったんだよね。」
と言いました。
え?なんで?
「国、算以外に、理、社も始まったから、やることが多くてちょっとキツかった。」と。
へぇ!そうだったんだね!でも辛いとか全然言わなかったじゃん?
「そんなの言えるわけないでしょ〜。
それに、成績は悪くなかったし、塾に行くのが嫌だった事は全然なかったよ。でも、疲れの積み重ねと家の引越しの精神的ダメージで、ダメになったのが5年の最初の頃だね。」
確かに、5年の春頃ガクンと成績が落ち込んだ時期がありました。
我が家は中学受験において、周りに比べると親が全然関わっていない、ガミガミ言わない。プレッシャーも与えていない。と、思い込んでいたけれど、そうでは無く、子供なりに色々思う事はあったんだと今になって知る事が出来ました。
6年生だけじゃなく、他の学年の子達もそれぞれに色々な思いを抱えながら頑張っていると思います。
日々のテストの点数や偏差値が少し下がっても叱ったりせず、少しのことでも褒めてあげて下さいね。
ダメ母ちゃんからの伝言です。
「あのさ、塾に通ってた時、4年生の頃が結構辛かったんだよね。」
と言いました。
え?なんで?
「国、算以外に、理、社も始まったから、やることが多くてちょっとキツかった。」と。
へぇ!そうだったんだね!でも辛いとか全然言わなかったじゃん?
「そんなの言えるわけないでしょ〜。
それに、成績は悪くなかったし、塾に行くのが嫌だった事は全然なかったよ。でも、疲れの積み重ねと家の引越しの精神的ダメージで、ダメになったのが5年の最初の頃だね。」
確かに、5年の春頃ガクンと成績が落ち込んだ時期がありました。
我が家は中学受験において、周りに比べると親が全然関わっていない、ガミガミ言わない。プレッシャーも与えていない。と、思い込んでいたけれど、そうでは無く、子供なりに色々思う事はあったんだと今になって知る事が出来ました。
6年生だけじゃなく、他の学年の子達もそれぞれに色々な思いを抱えながら頑張っていると思います。
日々のテストの点数や偏差値が少し下がっても叱ったりせず、少しのことでも褒めてあげて下さいね。
ダメ母ちゃんからの伝言です。
2017/11/28 (Tue)
生徒指導の先生のお話。
「中庭の池が凍ると、好奇心で氷の上に乗って、池にはまってしまう生徒がいます。」
この話を聞いた時
「うちの娘、絶対危ない!」
と思いました。
小学生の時、ザリガニに気を取られて学校の池にはまった前科があります。
まだ、池が凍るほど寒い日は無いけれど、そろそろ要注意です。
さて。
先日、お世話になっていた塾に、過去問(買って使わなかった学校のも)を持って行ってきました。
「あれ?豊島のは?」
と聞かれましたが、通ってる学校のと、豊島岡のは、頑張った証に残しておきたいんだそうです。(あと、書き込みが沢山あるから恥ずかしいんだって)
もう要らないじゃん。と思うんだけどね。
16期生のみなさんのお役に立つと良いのですが。
「中庭の池が凍ると、好奇心で氷の上に乗って、池にはまってしまう生徒がいます。」
この話を聞いた時
「うちの娘、絶対危ない!」
と思いました。
小学生の時、ザリガニに気を取られて学校の池にはまった前科があります。
まだ、池が凍るほど寒い日は無いけれど、そろそろ要注意です。
さて。
先日、お世話になっていた塾に、過去問(買って使わなかった学校のも)を持って行ってきました。
「あれ?豊島のは?」
と聞かれましたが、通ってる学校のと、豊島岡のは、頑張った証に残しておきたいんだそうです。(あと、書き込みが沢山あるから恥ずかしいんだって)
もう要らないじゃん。と思うんだけどね。
16期生のみなさんのお役に立つと良いのですが。
