横浜在住。
フルタイムで働いてます。
通勤時間1時間半。
2017年、次女の中学受験終了。
2016/07/20 (Wed)
娘が昨日、隔週テストの結果を持って帰って来ました。
国語が凄く良かったので、褒めまくったら嬉しそうにこう言いました。
「国語が得意になったのは、小さい頃、今日何がありましたか?をやっていたからでもあると思うんだよね。」
娘が保育園から小学校低学年の頃まで、家族全員が夕飯時にその日あった出来事を発表形式で話す。と言うのを毎晩やっていました。
親は会社であった事を子供にわかるように話すのです。愚痴ばかりにならないように。(これがなかなか大変w)
今日は何もありませんでした。
と言うのはナシね!とルールを決めて些細なことでも話すようにしていました。
単に私が家族の動向を知りたくて始めた事だったのですが、物事を筋道立てて、相手に伝わるように話す癖がつき、国語力アップ、までは言い過ぎですが国語嫌いにならなかったのかもなぁと思いました。
昔の私、グッジョブや!
国語が凄く良かったので、褒めまくったら嬉しそうにこう言いました。
「国語が得意になったのは、小さい頃、今日何がありましたか?をやっていたからでもあると思うんだよね。」
娘が保育園から小学校低学年の頃まで、家族全員が夕飯時にその日あった出来事を発表形式で話す。と言うのを毎晩やっていました。
親は会社であった事を子供にわかるように話すのです。愚痴ばかりにならないように。(これがなかなか大変w)
今日は何もありませんでした。
と言うのはナシね!とルールを決めて些細なことでも話すようにしていました。
単に私が家族の動向を知りたくて始めた事だったのですが、物事を筋道立てて、相手に伝わるように話す癖がつき、国語力アップ、までは言い過ぎですが国語嫌いにならなかったのかもなぁと思いました。
昔の私、グッジョブや!
PR
2016/07/19 (Tue)
この三連休、日曜日はナビゲーション模試があったのですが、それを抜いて家庭学習の時間はたったの2時間でした。。。
超インドア派の娘なので外出に誘っても全く乗って来なくて、家で漫画(「ブラックジャック」と「キャプテン」もう何度も読んでるんですけど)を読んだりテレビを観たり、エアコンをガンガンつけて、だらーっと過ごしていました。
私的には、夏期講習さっさと始まってくれー。と思っていました。
(いよいよ今日からスタートですね!)
夏バテなのか更年期のハシリなのかわからないのですけれど(ワタクシ、10月に44歳になりますので、更年期もぼちぼちですかね。)ここの所、全身のだるさと、頭痛と、息苦しさ、夜中何度も目が覚める等の症状があって、どうにもシャキッとせず、食事も出来合いのもので済ませたり、簡単なものしか作れず。。。
娘が好きなとうもろこしを買っては来たものの、茹でるのも億劫で娘に茹でてもらいました。
いつも茹で上がったとうもろこししか見ていない娘。
自分で皮やひげの処理をして、水に塩を入れ、時間を計って茹で上げたとうもろこしの美味しさは格別だったようです。
と同時に、普段何気なく口にしているものを自分で調理することで、どういう工程を経ているのかがわかって「結構大変なんだね」と感想を述べていました。
受験の勉強も大事だけど、こういうことも大事だよねぇ。
超インドア派の娘なので外出に誘っても全く乗って来なくて、家で漫画(「ブラックジャック」と「キャプテン」もう何度も読んでるんですけど)を読んだりテレビを観たり、エアコンをガンガンつけて、だらーっと過ごしていました。
私的には、夏期講習さっさと始まってくれー。と思っていました。
(いよいよ今日からスタートですね!)
夏バテなのか更年期のハシリなのかわからないのですけれど(ワタクシ、10月に44歳になりますので、更年期もぼちぼちですかね。)ここの所、全身のだるさと、頭痛と、息苦しさ、夜中何度も目が覚める等の症状があって、どうにもシャキッとせず、食事も出来合いのもので済ませたり、簡単なものしか作れず。。。
娘が好きなとうもろこしを買っては来たものの、茹でるのも億劫で娘に茹でてもらいました。
いつも茹で上がったとうもろこししか見ていない娘。
自分で皮やひげの処理をして、水に塩を入れ、時間を計って茹で上げたとうもろこしの美味しさは格別だったようです。
と同時に、普段何気なく口にしているものを自分で調理することで、どういう工程を経ているのかがわかって「結構大変なんだね」と感想を述べていました。
受験の勉強も大事だけど、こういうことも大事だよねぇ。
2016/07/16 (Sat)
合不合の結果が芳しくなかったため、イヤミな一言を言ってしまい、娘を怒らせてしまったのですが、翌日にはケロっとしていました。
私に似て、根に持たない(すぐ忘れる…)タイプなんです。
旦那はかなり根に持つタイプなんですよね。旦那に似なくて良かったー(≧∇≦)
改めて、冷静に
「理社の出来が良く無かったから、これから頑張ろうねー。」と伝えました。
本人もそれは理解していて、早速トイレに貼ってある理社の暗記系のプリントを貼り替えていました。
今は、夏期講習スタートまでの休講期間。
私もようやく少し仕事が落ち着き、この連休は休めるので、久しぶりに親子3人揃っての休日です。
特に出かける予定は無いのですが、学校や塾の話を沢山聞いてやりたいと思います。



この付箋は、鎌倉女学院の先生が塾に話をしに来て下さった時に頂いたそうです。
可愛いー♡
皆様、良い連休をお過ごし下さいね!
私に似て、根に持たない(すぐ忘れる…)タイプなんです。
旦那はかなり根に持つタイプなんですよね。旦那に似なくて良かったー(≧∇≦)
改めて、冷静に
「理社の出来が良く無かったから、これから頑張ろうねー。」と伝えました。
本人もそれは理解していて、早速トイレに貼ってある理社の暗記系のプリントを貼り替えていました。
今は、夏期講習スタートまでの休講期間。
私もようやく少し仕事が落ち着き、この連休は休めるので、久しぶりに親子3人揃っての休日です。
特に出かける予定は無いのですが、学校や塾の話を沢山聞いてやりたいと思います。
この付箋は、鎌倉女学院の先生が塾に話をしに来て下さった時に頂いたそうです。
可愛いー♡
皆様、良い連休をお過ごし下さいね!
2016/07/15 (Fri)
昨日、四谷大塚のネットで模試の結果が見られるようになっていたので仕事の合間に見てみたら「なんじゃこりゃー」と松田優作ばりに叫ぶような結果でした。
残業を終えて帰宅したら、娘はヘラヘラとテレビを観ていたので、ついつい嫌みっぽい台詞を言ってしまったのです。
娘は、空気を察して、直ぐに自室に避難。
本当は、アウェイの模試を頑張った事をもっと褒めてあげなきゃいけなかったのになぁ…
残業続きで疲れていて、イライラしていたから…というのは言い訳にもならないですね。
今日は学校の個人面談の為、午後半休。久しぶりに帰宅が早いので、色々話をしてみよう。
一緒に料理をするのも良いかもしれない。
この前作ったら喜んでくれた原始人のお肉、また作ろうかな。

今日のBGM「N.O./電気グルーヴ」
残業を終えて帰宅したら、娘はヘラヘラとテレビを観ていたので、ついつい嫌みっぽい台詞を言ってしまったのです。
娘は、空気を察して、直ぐに自室に避難。
本当は、アウェイの模試を頑張った事をもっと褒めてあげなきゃいけなかったのになぁ…
残業続きで疲れていて、イライラしていたから…というのは言い訳にもならないですね。
今日は学校の個人面談の為、午後半休。久しぶりに帰宅が早いので、色々話をしてみよう。
一緒に料理をするのも良いかもしれない。
この前作ったら喜んでくれた原始人のお肉、また作ろうかな。
今日のBGM「N.O./電気グルーヴ」
2016/07/11 (Mon)
昨日は、四谷大塚の合不合判定テストでした。
朝6時半前に家を出て、横浜で湘南新宿ラインに乗り換え。
途中で座れたのですが、娘はテキストを開くでも無く、グルングルン舟を漕ぐ\(^o^)/
ま、眠いわな。
池袋まで寝かしておきました。
7時45分頃池袋に着いて、8時前には会場の豊島岡女子学園に到着。
子供は試験会場の4階、5階に誘導され、親は講堂へ。
模試が始まってから1時間ほど、親は四谷大塚の先生による、2017入試の展望や夏休み必勝法のお話を聞いていましたが、語りが穏やかで(抑揚がないとも言う)危うく眠りに落ちそうになりました(爆)
その後学校の説明会があったのですが、学校の説明会に先日行ったばかりなので休憩時間に一旦退出。
試験終了の12時前に正門前で待ちます。(子供達は裏門から出てくるのですが、大混雑になるので、できるだけ正門前で待ち合わせするようにと案内がありました。)
無事、娘と合流。訊ねもしないのに
「まぁまぁ出来たよ!」と。
こういう時はあんまり出来ていないパターン。(ケアレスミスが多い)
詳しく聞くと国語では、漢字を
「大勢」を「おおぜい」と書いたりしたらしい。他にも漢字が間違ってました。
ついつい
「あんた、そんなのも出来ないの⁈」
と言ってしまった!!
しまったーー!!
これは、いつ何時も言ってはいけない台詞じゃないか。
ここは、いつもの私なら笑うとこなのに。
バカバカバカバカ自分。
娘は落ち込むことはなく、反論して来たので、まだ良かったです。(良くないけど。)
全体的には、やはり、そんなに良くできた方でもなかったようです。
結果速報はネットで木曜日くらいに見られます。
初めての大規模模試。
早朝の移動経験や、会場の雰囲気を感じられただけで良しとしよう。
参加された皆様、お疲れ様でしたー(*^^*)
朝6時半前に家を出て、横浜で湘南新宿ラインに乗り換え。
途中で座れたのですが、娘はテキストを開くでも無く、グルングルン舟を漕ぐ\(^o^)/
ま、眠いわな。
池袋まで寝かしておきました。
7時45分頃池袋に着いて、8時前には会場の豊島岡女子学園に到着。
子供は試験会場の4階、5階に誘導され、親は講堂へ。
模試が始まってから1時間ほど、親は四谷大塚の先生による、2017入試の展望や夏休み必勝法のお話を聞いていましたが、語りが穏やかで(抑揚がないとも言う)危うく眠りに落ちそうになりました(爆)
その後学校の説明会があったのですが、学校の説明会に先日行ったばかりなので休憩時間に一旦退出。
試験終了の12時前に正門前で待ちます。(子供達は裏門から出てくるのですが、大混雑になるので、できるだけ正門前で待ち合わせするようにと案内がありました。)
無事、娘と合流。訊ねもしないのに
「まぁまぁ出来たよ!」と。
こういう時はあんまり出来ていないパターン。(ケアレスミスが多い)
詳しく聞くと国語では、漢字を
「大勢」を「おおぜい」と書いたりしたらしい。他にも漢字が間違ってました。
ついつい
「あんた、そんなのも出来ないの⁈」
と言ってしまった!!
しまったーー!!
これは、いつ何時も言ってはいけない台詞じゃないか。
ここは、いつもの私なら笑うとこなのに。
バカバカバカバカ自分。
娘は落ち込むことはなく、反論して来たので、まだ良かったです。(良くないけど。)
全体的には、やはり、そんなに良くできた方でもなかったようです。
結果速報はネットで木曜日くらいに見られます。
初めての大規模模試。
早朝の移動経験や、会場の雰囲気を感じられただけで良しとしよう。
参加された皆様、お疲れ様でしたー(*^^*)
