横浜在住。
フルタイムで働いてます。
通勤時間1時間半。
2017年、次女の中学受験終了。
2016/07/01 (Fri)
私は普段、ほとんど娘の部屋に入りません。
掃除や洋服をタンスにしまうのも本人任せ。(なので、かなりぐちゃぐちゃ。)
朝起きるのも、自分で目覚ましで起きますし、勉強も見てやらないので、滅多に室内を見ないのですが、今日、たまたま娘の部屋のクローゼットに用があり入ったら、勉強机がこんな事になってました。

落書きいっぱーい!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
机はIKEAの安いもので、天板が白いので、鉛筆イラストが映える!!
時間を大切に。
…って書いてあるけど、大切に出来てる……のか…な…
そういえば、昔、私が小さい頃、新築の家の柱に「トイレ→」と書いてえらい怒られたことを思い出しました。
でも、勉強机に落書きとは何たる!
とは怒りませんよ。
面白いから。
もっとおそ松さん増えたら楽しいし♪
さあて!金曜日ですね(*^^*)
家事に仕事に頑張って良い週末を迎えましょう!
掃除や洋服をタンスにしまうのも本人任せ。(なので、かなりぐちゃぐちゃ。)
朝起きるのも、自分で目覚ましで起きますし、勉強も見てやらないので、滅多に室内を見ないのですが、今日、たまたま娘の部屋のクローゼットに用があり入ったら、勉強机がこんな事になってました。
落書きいっぱーい!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
机はIKEAの安いもので、天板が白いので、鉛筆イラストが映える!!
時間を大切に。
…って書いてあるけど、大切に出来てる……のか…な…
そういえば、昔、私が小さい頃、新築の家の柱に「トイレ→」と書いてえらい怒られたことを思い出しました。
でも、勉強机に落書きとは何たる!
とは怒りませんよ。
面白いから。
もっとおそ松さん増えたら楽しいし♪
さあて!金曜日ですね(*^^*)
家事に仕事に頑張って良い週末を迎えましょう!
PR
2016/06/27 (Mon)
土曜日のお話です。
池袋、我が家からはやはりそれなりに時間がかかります。
湘南新宿ラインに乗れば、横浜で乗り換えるだけで1番早いのですが、定期の関係で品川経由にした為、乗り換え2回。(品川、大崎)
池袋に着いたら、35番出口からグリーン大通りに出て真っ直ぐ歩くとあっという間に到着。
繁華街だから環境が…という心配はあまり要らないでしょう。
一度2年ほど前に、パンフレットを頂きに事務室に行ったことはあるのですが、校舎に入るのは初めて。
ピッカピカの講堂。
入り口で座席番号を頂き、その座席に座ります。
会場の半数近くが男性でした。
JGの説明会でも男性が多いなぁと思ったのですが、豊島岡は更に多い気が。
やはり、近年の実績からでしょう。
説明会の感想としては、とにかく全てについてこなれている。
企業のプレゼンのようです。
過不足ない案内と、先生方の誘導。
至れり尽くせり、といった感。
学習、生活、部活など、いずれも短い時間の中で良さが伝わってきました。
動画で語られる生徒達の生の声も、とても良かった。
「勉強だけ出来れば良いわけではない」
としきりに教頭先生が仰っていたのが印象的でした。
豊島岡は、勉強ばかりの学校のイメージがあったのですが、部活が全員参加だったり、縦の繋がりを大切にしていたり、良い意味で印象が変わりました。
7月の四谷合不合の会場に、豊島岡を選んだので、娘はそこで初めて訪問する事になります。
そして、昨日から7月17日の豊島岡1日体験の申し込みがスタートしたので、申し込みをしました。
娘的には、フェリスへの愛が強く、もう他の学校を訪問する必要はない!というスタンスなのですが…(^^;;
それにしても去年、親だけでももう少し沢山の学校を訪問しておけば良かった。
併願校選びがホント難しいです…
池袋、我が家からはやはりそれなりに時間がかかります。
湘南新宿ラインに乗れば、横浜で乗り換えるだけで1番早いのですが、定期の関係で品川経由にした為、乗り換え2回。(品川、大崎)
池袋に着いたら、35番出口からグリーン大通りに出て真っ直ぐ歩くとあっという間に到着。
繁華街だから環境が…という心配はあまり要らないでしょう。
一度2年ほど前に、パンフレットを頂きに事務室に行ったことはあるのですが、校舎に入るのは初めて。
ピッカピカの講堂。
入り口で座席番号を頂き、その座席に座ります。
会場の半数近くが男性でした。
JGの説明会でも男性が多いなぁと思ったのですが、豊島岡は更に多い気が。
やはり、近年の実績からでしょう。
説明会の感想としては、とにかく全てについてこなれている。
企業のプレゼンのようです。
過不足ない案内と、先生方の誘導。
至れり尽くせり、といった感。
学習、生活、部活など、いずれも短い時間の中で良さが伝わってきました。
動画で語られる生徒達の生の声も、とても良かった。
「勉強だけ出来れば良いわけではない」
としきりに教頭先生が仰っていたのが印象的でした。
豊島岡は、勉強ばかりの学校のイメージがあったのですが、部活が全員参加だったり、縦の繋がりを大切にしていたり、良い意味で印象が変わりました。
7月の四谷合不合の会場に、豊島岡を選んだので、娘はそこで初めて訪問する事になります。
そして、昨日から7月17日の豊島岡1日体験の申し込みがスタートしたので、申し込みをしました。
娘的には、フェリスへの愛が強く、もう他の学校を訪問する必要はない!というスタンスなのですが…(^^;;
それにしても去年、親だけでももう少し沢山の学校を訪問しておけば良かった。
併願校選びがホント難しいです…
