横浜在住。
フルタイムで働いてます。
通勤時間1時間半。
2017年、次女の中学受験終了。
2016/03/01 (Tue)

毎年出ている(のかな?)学校別の各塾の合格人数が載っている号です。
やはり、SAPIXの実績が凄いですねぇ。
教育費や大学入試改革についても書かれています。これからじっくり読むとします。
そうそう。
入試報告会で、印象に残った事を書き忘れていました。
ウェブ出願が主流になり、前日の深夜に出願できる学校もあるそうですが、倍率を見つつ、深夜に、さながらデイトレードのように、受験校を決める事はやめて下さい!というお話がありました。
行ったこともない学校に、突然、受けに行きなさいなんて、子供もびっくりだよね…
来年以降も、ウェブ出願を採用する学校は増えるでしょう、というお話でした。便利だけど、何だか味気ない気もします。(窓口出願でも、早朝から並んだりする気合はない私ですが…爆)
毎年出ている(のかな?)学校別の各塾の合格人数が載っている号です。
やはり、SAPIXの実績が凄いですねぇ。
教育費や大学入試改革についても書かれています。これからじっくり読むとします。
そうそう。
入試報告会で、印象に残った事を書き忘れていました。
ウェブ出願が主流になり、前日の深夜に出願できる学校もあるそうですが、倍率を見つつ、深夜に、さながらデイトレードのように、受験校を決める事はやめて下さい!というお話がありました。
行ったこともない学校に、突然、受けに行きなさいなんて、子供もびっくりだよね…
来年以降も、ウェブ出願を採用する学校は増えるでしょう、というお話でした。便利だけど、何だか味気ない気もします。(窓口出願でも、早朝から並んだりする気合はない私ですが…爆)
PR
2016/02/29 (Mon)
横浜そごうの市民ホールで、CG啓明館の2016年入試報告会が開催されました。
娘も参加させたかったのですが、隔週テストだった為旦那と私で参加。
進学実績(合格実績だと、複数カウントされるので、進学実績の方が参考になります。)と、今年の傾向についての報告、そしてDVD上映。という流れ。
笑いあり涙あり、で、あっという間に時間が過ぎました。
他塾の報告会に参加した事が無いのだけど、この塾の暖かい雰囲気が感じられる、良い会だと思います。
最後に事業部長の方が、
「あなた達が、自分の合格した学校を良くして行くんだ!という気持ちで頑張って下さい!」とアツく激励されていました。
会が終わると、卒塾生達が此処彼処で、講師の方と写真を撮っています。
報告会であり、卒塾式の意味もあるのだな。
啓明館では、それぞれの年を◯期生と呼んでいて、娘は15期生となります。
卒塾して数年経った、何期も前の先輩が在籍生の激励のため、お菓子の差し入れを持って、塾に来てくれる事があるそうです。
そんな絆で繫がれる塾に縁があって、良かったなぁと思います。
来年、この場所に笑って戻ってこられるといいな。
そして、桜蔭の理科の問題の紹介の中で、緑のホットケーキの話が出てきました。その流れで、紫キャベツを使った緑の焼きそばの話が出てきたので、早速娘と一緒に実験しました。
実験しながらだと、色々身につく気がします。

少し前から、塾からの最低限の課題にプラスして、他の範囲も含めて学習を始めていて(応用のページもやると良いですよ〜、と担任に言われたらしい。)今日の隔週テストは、少し手ごたえがあったようです。
「今まで、言われた事だけやってきたけど、それだと抜かされるから、これからは人より頑張るよ!」
と言っています。
やれば結果は付いてくる。
それを実感できれば、この先の取り組み方も自ずと変わってくることでしょう。
娘も参加させたかったのですが、隔週テストだった為旦那と私で参加。
進学実績(合格実績だと、複数カウントされるので、進学実績の方が参考になります。)と、今年の傾向についての報告、そしてDVD上映。という流れ。
笑いあり涙あり、で、あっという間に時間が過ぎました。
他塾の報告会に参加した事が無いのだけど、この塾の暖かい雰囲気が感じられる、良い会だと思います。
最後に事業部長の方が、
「あなた達が、自分の合格した学校を良くして行くんだ!という気持ちで頑張って下さい!」とアツく激励されていました。
会が終わると、卒塾生達が此処彼処で、講師の方と写真を撮っています。
報告会であり、卒塾式の意味もあるのだな。
啓明館では、それぞれの年を◯期生と呼んでいて、娘は15期生となります。
卒塾して数年経った、何期も前の先輩が在籍生の激励のため、お菓子の差し入れを持って、塾に来てくれる事があるそうです。
そんな絆で繫がれる塾に縁があって、良かったなぁと思います。
来年、この場所に笑って戻ってこられるといいな。
そして、桜蔭の理科の問題の紹介の中で、緑のホットケーキの話が出てきました。その流れで、紫キャベツを使った緑の焼きそばの話が出てきたので、早速娘と一緒に実験しました。
実験しながらだと、色々身につく気がします。
少し前から、塾からの最低限の課題にプラスして、他の範囲も含めて学習を始めていて(応用のページもやると良いですよ〜、と担任に言われたらしい。)今日の隔週テストは、少し手ごたえがあったようです。
「今まで、言われた事だけやってきたけど、それだと抜かされるから、これからは人より頑張るよ!」
と言っています。
やれば結果は付いてくる。
それを実感できれば、この先の取り組み方も自ずと変わってくることでしょう。
2016/02/25 (Thu)
学校や塾で使うノートなどが無くなりそうになった場合、数ページ残っている状態で言えばいいのに、書くトコロが全く無くなってから「買って来て~。」と依頼してくる娘。
昨日もまたそんな事がありました。
朝、言ってくれていれば、昼休みに買いに行けたのですが、連絡が夕方だったので、会社帰りに買わなければなりませんでした。
私は夕飯の買い物に行くので、旦那にノートの購入を依頼したところ、見事に間違ったモノを買ってきました!!!
画像も送ったのに何故間違うのか!!!
しかも、なぜか要らぬ気を利かせて、5冊も!!!
娘、超不機嫌に→旦那も不機嫌に→私もイライラ。
・・・と、不穏な夜になったのでした。
そんなわけで、今日、昼休みに銀座の伊東屋までひとっ走り行ってきました。
※ちなみに、ジャポニカやキャンパスノートは、別館の3階で取り扱っています。
リニューアルしてから初めて行ったけど、高級文具のセレクトショップって感じで、緊張してしまった(^^;;
教訓:依頼時はしつこい程確認する。
昨日もまたそんな事がありました。
朝、言ってくれていれば、昼休みに買いに行けたのですが、連絡が夕方だったので、会社帰りに買わなければなりませんでした。
私は夕飯の買い物に行くので、旦那にノートの購入を依頼したところ、見事に間違ったモノを買ってきました!!!
画像も送ったのに何故間違うのか!!!
しかも、なぜか要らぬ気を利かせて、5冊も!!!
娘、超不機嫌に→旦那も不機嫌に→私もイライラ。
・・・と、不穏な夜になったのでした。
そんなわけで、今日、昼休みに銀座の伊東屋までひとっ走り行ってきました。
※ちなみに、ジャポニカやキャンパスノートは、別館の3階で取り扱っています。
リニューアルしてから初めて行ったけど、高級文具のセレクトショップって感じで、緊張してしまった(^^;;
教訓:依頼時はしつこい程確認する。
