忍者ブログ
横浜在住。 フルタイムで働いてます。 通勤時間1時間半。 2017年、次女の中学受験終了。
[67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77
2025/11/27 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/03/11 (Wed)
子宮全摘関連のワードで検索して、当ブログにお越し頂く方もいらっしゃいますので、その後のお話を。

先月半ば、子宮全摘手術後3ヶ月が経過し診察を受けてきました。(手術は昨年10月末に受けました。)

他の臓器が傷ついたり等もなく、傷口も綺麗との事で、経過には全く問題無いと。

3ヶ月経過した時点で、皆さんに伺っているのですが、術前の不快な症状は改善されましたか?と医師に尋ねられました。

私の場合、子宮筋腫、内膜症の一般的な症状の生理前の腰痛・腹痛、生理痛が酷い、経血の量が異常に多いという症状に加えて

・頻尿
・ガスがたまりやすい
・便秘になりやすい
・排便痛

という不快な症状がありましたが見事に全て解消されました*\(^o^)/*
本当に手術して良かったと思います。
生理が無くなり、行事とのバッティングを気にする必要が無いのも良いですね。

加えて
・セックス時の疼痛
に長年悩まされていましたが、これがすっかりなくなりました*\(^o^)/*

子宮全摘後のセックスについては皆さん気にされるかと思います。
メンタル的な影響で性欲が無くなる方もいらっしゃるようですがわたしの場合は、変わらずあります。
避妊の必要が無くなったのでとても気楽で快適。
天文学的な確率で、子宮外妊娠する場合があるようですが。まず心配する必要はないとの事。
男性側は、術後初回は多少気遣いが必要かもですが、(最初からあまりに激しく、はダメです。極めて稀に縫い合わせた所が破れて、腸が出ちゃう事があるそう。それが術後初回のセックスで起こりやすいと。)時が経てば何ら変わりなく受け入れ可能です。(当社比)

丁度少し前に、娘が性の事について学校で学んだようです。
お母さんの身体は、排卵はするけれど子宮が無いから卵子は身体に吸収されてしまう、だから精子が入ってきても、受精はしないんだよ。
卵子を取り出して体外受精して、代理母を探せば妹か弟が出来るけれど、現実には難しいよね、という事を説明しました。

この事について、フラットな感覚で受け入れてくれているようでした。
女性として生きていく上で大切な話。
自らの体験を交えて話してあげられた事は、良かったと思います。

拍手[35回]

PR
2015/03/09 (Mon)

もうね、引っ越しが迫ってバッタバタな訳です。
銀行にローンの契約に行ったり(あ。審査は無事通りました。)
IKEAや無印良品、そしてお値段以上の何かを求めてニトリに行ったり。
予算が合わないので、お家騒動の大塚家具には行かずw


背中に翼が生えて飛んで行くわけです。
この大空に翼を広げ飛んで行きたがる訳です。諭吉が。


そんな中、引っ越しても転校したくないと言う次女。
越境通学させる為、校長に直訴に行くも叶わず。
そりゃそうだよね、公立だもの。(みつを)


さーせん!
力及ばず、転校することになりました!m(_ _)m
と告げた金曜の夜。


次女は大号泣でした。
旦那が抱っこしてなだめました。
(もうすぐ5年生だというのに、まだ父親と仲良しです。)


でも一晩で、子供ながらに納得してくれたようです。
あと少し、友達と仲良く過ごそうね。
転校する事で、また一つ、ステップアップしてくれたらいいな。


そんな彼女。
昨日はみかん腕時計を作って、楽しんでいましたw
大丈夫、貴女なら新しい友達きっとすぐに出来るよ(*^^*)


そして、金曜日は塾の面談日でもありました。
受験する学校についての現時点での考えを訊かれました。


2/1 フェリス
2/2 鎌倉女学院
2/3 南高校附属


と思っていたのですが、担任からは


2/1 フェリス
2/2 洗足学園
2/3 サイエンスフロンティア


を勧められました。
次女は理科苦手だって言ってるじゃーん・・・
サイエンスフロンティアは南中より、少し偏差値高めになりそうとの見解。
(62~63程度)
女子の南中受検生は、フェリスと併願する子が多いそうです。


あと、午後入試についても考えておいて下さいね。との事。
そんなに多くの学校を受験させるつもり無いんだけどなぁ。
フェリスと南中だけでいいと思っていて。
どちらも受からなかったら、地元の公立でいいかなぁって・・・
6年の後半には、そんな風には思えなくなっているのだろうか。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

拍手[2回]

2015/03/02 (Mon)

どうもこんにちは。


気付けば3月。
この前の更新が、節分直後でした。
めっきり季刊の様相を呈して参りました当ブログです。


前回の記事、沢山の方に「イイネ」をぽちって頂いて
コメントを頂いた事、本当にうれしかったです。


現在、大好きな方々のブログの巡回も、全く出来ていないようなバッタバタの状況ですが
皆様お元気でしょうか?


年末の出来事の衝撃も冷めやらぬ中、どうした事かマンションを購入する事になりました。
というか、現在本審査中です。
私の名義の契約です
審査落ちたら笑って下さい。それはそれでネタになる。
1月下旬から物件探しを始めたので、多分物凄く早い展開なのではと思います。


住宅ローンや金利など、全く不勉強でしたので
不動産屋の言うがままの状態で、こんな短期間で決めて良かったのか?
と思う気持ちはありつつ、一切合切、新しくスタートしたい気持ちがあり
また気に入った物件との出会いもあったため、この状況と相成りました。


娘は、新5年生クラスになって、頑張っております。
急激に成績が低下してきたところだったのですが、
新5年生クラスでの、初めての月イチクラス分けテストでは、少し上向きの結果が
出ておりました。
5年生からは学校選択のめやすという項目が表示されるようになり
今回1回のみの4科偏差値(69.7)なら、桜䕃、女子学院、慶応中等部も行けるで!
と記されていました。




このめやすを見るのを、娘は楽しみにしていました。
5年生頭の数字なんて、まったくアテにならないのは承知していますが
ダークサイドに落ちかけていたところ、少し明るい兆しとなった事は
喜ばしいのでありました。


さあて、ぼちぼち春期講習の申込みしなきゃな。
・・・と思っている、そんな毎日です。


それでは皆様、また逢う日まで。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

拍手[4回]

2015/02/04 (Wed)
いやはや。
すっかり1月も終わってしまいまして。
あけまくりましておめでとうございます、鬼は外!!
ってな感じで。
ブログ放置しておりましてスイマセン!!

年末に人生何度目かの大きな出来事があり、それはもう
てんやわんやでしたけど、雨降って地固まるとはよく言ったもので
結果として夫婦の、そして家族の絆が深くなりました。

大人の事情をうちの子供たちは、とても良く察します。
我が家は親が大人じゃないから、子供たちの精神年齢が大分高いかもしれません。
(それは良くない事だとは思うけれど。。。)
今回、子供たちに本当に助けられました。

・・・ってなんのこっちゃって感じですねw
まぁ色々あったのです。

そんな中、次女の中学受験に関して、旦那は全力で協力して
くれる気持ちになったようです。

塾では4年生のカリキュラムが終わったわけですが
直近2回のテストの結果が芳しくなく。
どんどん順位が下がってきました。

しかし、過去最低の偏差値と順位になった事で、かなり奮起しています。
「この屈辱をどうしてくれる!?」と、のりPみたいな事を言ってましたw

5年生からが本番。

何もかも新たな気持ちで、家族一丸となって頑張ろう。と思います。

拍手[8回]

2014/12/29 (Mon)
行ってきまーす!

拍手[3回]

<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
忍者ブログ [PR]