7月26日(日)フジロック最終日
いよいよ最終日です。
晴れたーー!
雨のせいで、今回はつまらない思いをしている子供達。
今日はお天気が良さそうなので、朝から一緒に出発!
道で、サイドカー付きのバイクを見かけて、興味津々の次女。
最終日なので、他のお客さんにお願いして、家族全員で入場ゲート前で写真を撮ってもらいました。
子供達が楽しみにしていた、ドラゴンドラにようやく乗れました。
ドラゴンドラは朝イチで!が鉄則なので(午後からは乗り場が混むので)
今回も、まずドラゴンドラ乗り場に向かいました。
去年は、行きは相乗りだったのですが、今年は4人で乗れました。
スタッフの方達が、ライブが始まりますよ~。
と呼び込みをされていて、程なくして
■ギターパンダ(山川のりを) のライブが始まりました。
去年も日曜日にゴンドラに乗ったら、のりをさんが居たのですが
毎年同じ曜日に出演されてるんでしょうか。
千の風に乗っての替え歌で
「わたしの~おなかの~上で、出さないで下さい~」と
お客に歌わせて「サイテー」に繋げてた。わははは。
勿論わたしも歌いましたよ?
パンダの後は、カルピス・プレスリーの扮装にチェンジ。
今年はね、山頂にハイジが居なかった。
そして、ロープにつかまって滑り降りるアトラクション(?)も無かった。
大雨のせいでしょうか。経費節減でしょうか。
去年は登らなかった、さらに高い丘の上にもチャレンジ!
特に何も無い丘です。(笑)
景色がきれいです。
あと、ドラゴンドラ乗り場のトイレは、ウォシュレット付きです。
ゆっくりトイレをしたい方は、ゴンドラに乗りがてら立ち寄ると良いでしょう。
(ゴンドラに乗らないと、乗り場まで行けないので、チケットは必須です。)
わたしが、下りのロープウェイで、寝不足のせいか疲れのせいか
やや酔ってしまったので、レッドマーキーの後ろのほうの木陰でしばし休憩。
(なんとか復活できました。)
その後、子供達が楽しみにしている、キッズランドへと進みます。
あ。
今年は、gonchanの親?ご先祖様?なのか
巨大なのが居ましたーーwww
キッズランドはサラっと通り過ぎるつもりが、ガッツリ1時間以上居たような。
子供達は、カキ氷を食べたり、ボディペインティングをしてもらったり、遊具に登ったり。
存分に楽しんだようです。
グリーンからは
■浅井健一 の声が聞こえてきます。
そしてオレンジに移動。
ところ天国のハイジカレーには乙女盛りもありました。
オレンジで少し遅めのお昼ご飯。
中目黒「BIG MAM」で奇跡の卵かけご飯と豚汁、杏仁豆腐をオーダー。
ビッグママといえば焼肉なのに、肉を頼まない我が家。
最終日なので、色々と値下げされていました。
ここのお店は、かつてナンシー関が通っていたので
看板には、ナンシー作の、ママの消しゴム版画が使われていますね。
人数的に、大量のオーダーになってしまい、
持つのに困っていたら、ママが「ちょっと待って」と言って
何かの食材が入っていた発砲スチロールの蓋を、おぼんに代わりに使わせてくれました。
本当に助かりました。
■頭脳警察
を聴きながら、ガツガツ食べていたのですが途中で、大雨に。
雨具を着るのに、アタフタアタフタ。
ご飯や豚汁は大方食べ終えていたので良かったのですが、
カップドリンクには、跳ね上がった雨で、泥が入ってしまい
捨てる事になってしまいました。
モッタイナカッタ・・・
雨が小降りになったので、STONED CIRCLEに移動。
ドラムサークル、この日はたくさんの人で溢れていました。
途中まで、家族全員で参加してきました。
子供達も、見知らぬ人達とのセッション、楽しかったようです。
オレンジでは
■ソウルフラワーユニオン
が始まっています。
長女は、長蛇の列のトイレに並びました。
(■サニーデイ・サービス終わりのお客さんがヘヴンから流れてきたせいもあって、ものすごい列でした。)
旦那が、カリカ(お笑い)の人がいるっていうので
見てみたら、なんだか見たことあるような、ないような人でした。家城さんっていう方だったようです。
トイレの長蛇の列に、並んでましたよ。
本人のブログにも、フジロック記事が載ってました。
なんだか疲れて寒くて、わたしは途中まで座っていたんですが、後半から元気になってきました。
「海ゆかば山ゆかば踊るかばね」では、次女も一緒に踊る踊る。
中川さんの名MC「人生おめでとう!」
その頃ようやく長女がトイレを終えて戻ってきました。
(ヨク、モラサナカッタネ・・・)
そして、ところ天国に移動。
gonchanを貰いに行きました。
gonchanは、最終日夕方以降なら、持ち帰っても大丈夫なのです。
手ごろな大きさのは、もう持ち帰られたか、初日の濁流に流されたのか
あまり残っていなかったのですが、その中で2つをお持ち帰り。
今は、家の本棚に鎮座なさってます。
■FRICTION
を観たかった旦那でしたが、またもや子供達を宿に戻す為
涙を飲んでいました。
レッドマーキーから漏れてくる音を聞きつつ、宿に一旦撤収。
子供たちを風呂に入れたり、寝る体勢にして、大人のみで再出発。
■曽我部恵一BAND
苗場食堂で、通りすがりに観ました。
こんな青春パンクみたいな曲やるんだねー。
サニーデイの印象しかないから、びっくりしたよ。
「テレフォンラブ」のコール&レスポンス(テレフォンのアルファベットの綴りを言う)
が最後まで、うまくいえなくて小声だったのは内緒です。
■WEEZER
リヴァースのMC、日本語が上手でした。
ブラーのSONG2とか、カバーもやってました。
BOAのメリクリはやりませんでしたw
■RÖYKSOPP
ちょっと興味があったので、ホワイトのトイレに行きがてら
チラ聴きしたのですが、あまりピンと来ず、すぐに立ち去りました。
この時、トイレのメンテナンス(長い棒を持って、詰まりを直したり
トイレットペーパーを回収したり)
をしているスタッフの女の子を見かけました。
本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。
彼女達のおかげで、3日間気持ちよくトイレを使えました。
■WILKO JOHNSON
カッティングがすげーよ!!
■BASEMENT JAXX
クロージングはこの人たちでした。
五平餅を片手に、踊り狂えました。
残念だったのは下記2アクトを観られなかったことです。
■Räfven(あんなに何度もやったのに)
■TAKKYU ISHINO(普段から深夜の活動してないと、どうしても寝ちゃうね)
【ベストアクト】
筋肉少女帯
【ワーストアクト】
特になし。
【ベスト飯】
■焼き鮎(最終日食べようと思ったら、売り切れてた。日本酒に相性バツグンでした。肝まで美味。)
■和心の揚げ餃子(パリパリしてて、旨かった。南阿佐ヶ谷に実店舗があるそうです。)
【ワースト飯】
特になし。
【印象に残ったこと】
金六イレブン(モチ豚のお店)の車を山ほど見かけた。
何台あるんだろ。
そして、読み方が「かねろく」ではなく「きんろく」であることを、今年初めて知った。
【来年に向けて】
■突然の雨には、ポンチョがいいかも。
■旦那に長靴を買わせる。
■あらゆるものに防水スプレーを。
■帰りの新幹線のチケットも買っておく。
■苗場食堂の、マイカップを前夜祭に買う。(ビールが毎回100円引きで買えるのは魅力)
■おやつは300円まで。(持っていった乾き物が、大量に余ってしまった)
では皆さん、また来年会いましょう!
フジロック日記、あと、もう少しだけ続きます~。
下ネタw
先日、友人がTシャツを着ていたので(コレが案外良くて)気になっていたんですけど。こーゆう感じなのねw
家族で行くフジロック、こんな感じなんですね。お子様最優先。当たり前ですね。
でも、私だったら例えばブラフマン見逃したら本気で泣くかも?ですw
それでも、諸事情が許されるならば、私もいつか家族で行きたいフジロック。因みに、嫁&息子、ロックに興味なしw
ギターと、シンバル(足で踏んでリズムを刻める)
と、お客さんの手拍子とコール&レスポンスで
終始和やかでした。
Tシャツはパンダの絵柄のやつですか?
山頂でも売っていて、かわいかったです。
ちょっと欲しかったです。
今回、旦那にはかなり涙を飲んでもらいました。
子連れでは、タイトなスケジュールは組めないし
自由に動けないのは不便ですが、それもまた
想い出なのかなぁと思ったりして。
(いつか自由の身になって、体力の限界まで、
深夜まで動き回りたい。)
そーかー。
奥様&お子はロックにあまり興味なしなんですね。
ではでは、キャンプとかアウトドアを前面に
推し出してみては如何でしょう?
シャンさんちのお子、男の子だし、クワガタがいるよ。
とかで、興味持てないかしら。