忍者ブログ
横浜在住。 フルタイムで働いてます。 通勤時間1時間半。 2017年、次女の中学受験終了。
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31
2025/09/27 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/05/16 (Mon)
近所に豪華なマンションがあります。

朝、そのマンションから出てくる人の中には、私立小、私立中の制服を着たお子さんも多いのですが、週末、帰宅途中にそのマンションの前に差し掛かると、窓が開いていたのか叫び声が聞こえてきました。

ギャー!
うぉー!!

みたいな。
声の感じからして多分小学生男子。

最初、DVか何か事件性のあるものかと思ってドキっとしたのですが、少し耳を傾けると

「俺の受験なんだよー!うわぁ〜!(泣き叫ぶ声)」

という言葉が聞こえました。

親御さんの声は聞こえて来なかったので
どう言う経緯かわからないけれど、親子バトルになっていたんでしょうね。

長女とのバトルを思い出して、心が痛くなりました。

中学受験、平穏無事にゴールできる家の方が少ないでしょう。
我が家もこれまでは、のほほーんと過ごしてきましたが、これから修羅場が来るかもしれません。

受験生をお持ちの皆さん、特に2017年組の皆さん。
これから沢山山あり谷あり…でしょうが、最後まで頑張りましょう!

拍手[2回]

PR
2016/05/13 (Fri)
あだち充、不朽の名作、タッチの達也の名言的なタイトルにもなるってもんですよ。

え?
何があったかですって?

娘が、漫画を描いてたんです。
イラストじゃなくてストーリーありの漫画を、
既に3話まで描き上げてました。

帰宅すると、リビングで何か書いていた形跡は何度かあったのですが、(消しゴムかすが残ってる。)これだったのかぁ。
勉強は自室の机でするので、勉強じゃないとは思っていたんですが。

お話は、ジャンプ系。
友情、冒険、ファンタジー、ギャグを織り交ぜた内容です。
タイトルは「アノヨトラベル」

コマ割りや作図も工夫されており、ここまで描き上げるのに、どれだけの時間を費やしたのか…?

夕べテーブルの下にこっそり置いてあるのを見つけたのですが、まだ本人には伝えていません。

何故なら、なかなか面白い話で、最後まで読みたいからです(≧∇≦)
見つけたよー、なんて言ったら描くの辞めちゃいそうなので。
受験生親子にあるまじき行為かもですが…

昨日戻ってきたナビ模試の結果を見ると、6年生になってから1番良い成績だったので、まぁ、やる事はやってるし、息抜き程度なら良いかなと。
ストーリーやセリフを考えるのは、国語の勉強になるかもだしね♪

さすがに、夏休み辺りからはそんな余裕は無くなるだろうから、こち亀やONE PIECEのように超ロング連載にせず、コンパクトなお話に纏めて貰えればと思います。

※前回の長女の記事、何故か沢山の方に読んで頂きました。ありがとうございます。我が家は、親も子も決して優等生な家庭ではありません。個性の強い4人(今は3人)の集まりです。故にぶつかり合いも多い訳ですが…(^^;;
これから出来るだけ笑って生きていけるように、努力して行きたいと思います。

拍手[2回]

2016/04/26 (Tue)
中学受験はマラソンに喩えられる事が多いですが、競馬にも似ているなぁと思うのです。

血筋=両親の学歴。
厩舎=塾
調教師=塾講師
厩務員=塾事務員
ジョッキー(馬主かな…)=親

に置き換えられるなー。

レース(試験)に出られるようになるまでに、沢山お金かかっちゃいますしね・・・(爆)
さながら、SAPIXは池江厩舎のようであるよなぁ。

物凄く良い調教して、名ジョッキーが乗っても、ゴールドシップみたいな性格だったら、実力はあるのに、おむずかりで結果が出せなかったりとか。

筑駒・開成・灘 全部受かるような子は3冠馬のようだよなぁ。

我が家は、無事之名馬。
で、中学受験を、故障(心が壊れたりとか)なく最後まで走り抜けられれば良いなと思うのです。

拍手[3回]

2016/04/22 (Fri)
2017年の入試について、情報が掲載されていました。

http://www.ferris.ed.jp/sp/nyushi/data_nyushi.html

説明会や文化祭の情報も更新されていました。
娘の塾のスケジュール確認をせねば。

5年生向け説明会と文化祭には昨年お邪魔したのですが、出来れば今年も伺いたいと思います。

拍手[1回]

2016/04/20 (Wed)
CG啓明館のチャレンジ特訓難関選抜コース、女子は港南台スクールで実施されます。
(男子は保土ヶ谷スクール。)
この特訓が、17日からスタートしました。
隔週テストやナビゲーション模試の無い日曜日に開催されます。
時間は、9時~16時半まで。

港南台までは、バス1本で行けるのですが
港南台スクールに行くのは初めての為、私も付いて行きました。
※特に先生とお話したり等も無いので、実質親は要らないです・・・

クラスはF1~F3の3クラスに分かれていて、事前に自分のクラスを
教えられているので、到着したらそれぞれの部屋に入ります。

※15分ほど前に到着しましたが、もう、そこそこの人数が着席していた為、娘は振り返りもせず、慌てて教室に入って行きましたw

車なら、送ってから一旦帰宅して、夕方お迎えに行くのですが中途半端に時間(とバス代)がかかってしまうので、BIRDSやダイエーに行ったり、ランチしたりお茶したりして時間をつぶしました。でも、時間を持て余してしまった(汗)

帰宅後、感想を聞くと、合宿で会った他のスクールの子と再会できた!と喜んでいました。
普段と違う先生に教えて頂くのも、楽しかったようです。
これから7月まで、仲間に良い刺激を受けて成長してくれれば良いなと思います。

特訓初日は、殺せんせーを添えてみました。

拍手[3回]

<< 前のページ■ HOME ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
忍者ブログ [PR]