忍者ブログ
横浜在住。 フルタイムで働いてます。 通勤時間1時間半。 2017年、次女の中学受験終了。
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34
2025/09/26 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/03/11 (Fri)
μ'sの曲に「愛してるばんざーい!」
という曲があります。



辛い事があっても、仲間と乗り越えていこう!という曲なんですが、娘は昨日

「この曲、農家の人の歌だよね?」と宣いました。

「ときどき雨が降るけど水が無くちゃたいへん。乾いちゃダメだよみんなの夢の木よ育て。」

という歌詞でそう思ったそうです。
まあ、アイドルと農業のコラボもあるけど。
NegiccoとかネギをPRしてるし。

爆笑しつつ、もっと本読もうよ。と伝えました。

娘は国語は得意な方なのですが、たまに考えが飛躍して、とんでもない回答している時があって困りものですw

拍手[0回]

PR
2016/03/10 (Thu)
地方で生まれ育った私にとって、私立というのは、失礼ながら、あまり学力が高くなくても入学出来る、一部のお金持ちのぼんぼんやお嬢が行くところ。という認識でした。

私立は「温室」のイメージ。

いざ、神奈川で中学受験の渦中に居て、色々学び気づいたのは。

私立ってめっちゃ「パンク」やん!

自分達の理念を掲げ、細かな変化はあるにせよ、学校によっては100年以上伝統を守り続ける。世の中の情勢が激しく変わっても、根本に流れるものは変わらない。
これって凄い事ですよね。
(スイマセン、書いてる内容がレベル低くて…)

そんなの当たり前よ!という方がほとんどだと思いますが、この年齢にしてこういう選択肢もあるんだ、と、知る事が出来ました。

人生死ぬまで勉強。

上の娘の時には経験できなかった事を、今、色々経験出来て、良かったなぁ。

拍手[3回]

2016/03/08 (Tue)
昨日は塾の無い日でしたが、帰宅したら算数を中心に勉強していたようです。
先日の、塾の先生からのアドバイス通り、算数の応用問題にもチャレンジし始めたらしい。
やはり、算数は男子の方が得意なので、男子に負けないためには出来るだけ多くの問題を解く事が大事。
ありがたい事に、同じクラスに男子の良きライバルがいるのです(*^^*)
応用Ⅲの大問7の問1が解けたから問2と問3もやる!と言って、夕飯前の21時ごろまで、集中して取り組んでいました。
普段小食で、主にトマトばかり食べている娘なのですが、夕べはオムライスをがっつり平らげていました。うんうん。頭使うとお腹空くよね〜。

そして、トイレに貼ってある、理科のプリントが数日前から地学の内容に変わってました。

この調子で、春期講習前の塾のお休み期間も、しっかり自宅学習出来ると良いのだけど。

何れにせよ、今まで手をつけなかった難問にチャレンジし始めたのは良い傾向なので、このまま続いてくれる事を願っています。

拍手[0回]

2016/03/08 (Tue)
娘が、先日の週刊ダイヤモンドをパラパラと読んでいました。

ひとしきり目を通した後。

「お母さん!これ啓明館の扱いが小さい!」

とご立腹。

そりゃ、仕方ないよ〜。
神奈川ローカルの塾だもん…
大手とは生徒数が違うんだよ〜。

と説明したけれど、それでも納得がいかないようで、プリプリしています。

あんたが頑張って、啓明館の実績アップに貢献しなきゃだよー。と話しました。

拍手[0回]

2016/03/06 (Sun)
昨日は、塾の個人面談でした。

志望校を第三志望まで記載して提出しておいたのですが、それを見てアドバイスを頂きました。

2日を、慶応湘南藤沢、洗足にするという選択肢もありますよ。との事。
我が家からは、微妙に遠いのですが
洗足に一度見学に行ってみようかと話しています。

通えるなら東京の学校も勧めたいところなんですが、と仰って頂きましたが、通学時間がかなりかかる為、体力的に厳しいし、本人も東京まで通いたくないと言っているので…と、お伝えして、現在のところは娘の希望の学校を目標として頑張ることになりました。

そして、娘の部屋が汚すぎる事を愚痴りまして、先生から娘にうまく伝えてもらいました。
過去のキーマップや、プリント、ノートを捨てるようにアドバイスして下さったみたいで、今日、かなりスッキリ片付けていました!やはり親の言葉より、塾の先生の言葉が効きます!

そして、今日、100円ショップで、四字熟語と日本史カルタを見つけたので購入。



早速遊んでみました。



覚えていない事も沢山で、楽しく遊べました。

拍手[2回]

<< 前のページ■ HOME ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
忍者ブログ [PR]