と言っても、走ることについてモチベーションが保てなくなったこともあって、もう数ヶ月走っていません。(今は術後で走れませんし。)
しかし、2015年3月15日開催の横浜マラソンに当選したので、何とか完走したいと思っています。
このブログの過去の記事には、楽しく走っていた頃の事を記してあります。
その後、ブログを中断している間に、フルマラソンを3回走りました。
(湘南国際マラソンを2回、名古屋ウィメンズマラソンを1回。)
マラソンって、本当に面白いスポーツで、走った距離は裏切る事がなく、そのまま結果として出てきます。
それまで何のスポーツもして来なかったのですが、アラフォーと言われる年齢から走り始めて、こんな歳でも徐々にタイムが縮められるのが楽しくて。
今までの自己ベストは、名古屋ウィメンズの4時間15分44秒。(ネットタイム)
いつか、サブ4!
と思っているうちに、勤め先で正社員になり残業も多くなり、走れない日々が続いてしまいました。
何とか残り数ヶ月で、せめて制限時間内に完走出来る身体作りが出来ると良いのだけど…
今は階段を昇るだけで息切れしてしまうのですよね。
医師から走る許可が下りるまでは、取り敢えずコースマップを見て、イメージトレーニングをしています。

にほんブログ村
2ヶ月以上前のことですが、下書きだけして、その後震災があって
アップができていませんでした。
せっかく書いたので、今更ですがアップしたいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------
3/6(日)
渋谷表参道Women's Run 10K走ってきました。
当日は、とっても良い天気。
ってことはつまり花粉も沢山飛んでいて・・・
朝早い電車の中で鼻をかみつつ原宿駅に到着。
膝痛も完治していない上に、花粉症。
さらに、この日は女子デーも重なり。
イヴを飲んでのランとなりました。
条件は最悪。
無理せず走ろうと思っていました。
朝8:30という、早い時間のスタートなので
7:30過ぎに会場の代々木公園に到着しましたが、あまりゆっくりもしていられません。
すぐに、会場内に設置されている更衣室のテントに向かいました。
(会場以外にも、渋谷区役所や東武ホテル、アムウェイなどが
更衣室として場所を提供されていました。)
着替えるといっても、上着の下にウェアを着用して行ったので
上着を脱いで荷物を預けるだけで終了。
とにかく、みんな華やか!
むさくるしい雰囲気は全くありません。
女子だけの大会はランガールナイトで経験済ですが
今回は規模が違います!!
年齢層は様々。
白髪の素敵なご婦人もいらっしゃいました。
その後、仮設トイレでトイレを済ませました。
沢山設置されてたので、ぜんぜん並びませんでしたよ。
というか、仮設トイレを使うのに抵抗がある人が多かったせいかも。
公園の公衆トイレは混んでましたね。
むしろ公衆トイレより仮設のほうがキレイだと思いますが・・・
わたしはフジロックで慣れっこなので、迷わず仮設トイレに直行しましたよ。
でも、朝イチなのにもう水が流れないトイレがありました(爆)
用を足してから、少しだけアップをして、8時前には、スタートの位置に到着しました。
申告タイムでブロック分けされていたのかわからないのですが
わたしはBブロックでした。
なぬ??そんなに速くないですけども?
と思いつつ、まだスカスカ状態のBブロックに並びました。
いつもレースの日は、家族が朝から同行してくれるのですが
今日は時間が早かったので、遅れて到着することになっていました。
荷物預かり所に携帯も預けてしまったので、連絡も取れず
走り終わるまでは会えないかな?と思っていましたが
整列している最中に出会うことができました。
走る前に家族の顔を見られると、ほっとします☆
ほどなくして、セレモニーが始まりました。
Qちゃんこと高橋尚子さんや、杉山愛さん、大櫛エリカさん、志穂美悦子さんなどが
ゲストランナーとして参加され、お立ち台?の上から挨拶されてました。
いつも、後ろの方からのスタートで、こういうセレモニーは全く見えないのですが
今回は良く見えました♪
渋谷区長の手によって号砲が鳴り響き、スタート!
Aブロックの人数がかなり少なかったので、スタートロスはほとんど無く
走り出せました。
この大会で、一番走りたかった場所、表参道の辺りは
出だしなので、元気いっぱい!
(でも、表参道ヒルズの辺りまでは結構な登り坂なんですが・・・)
朝早いのに、思ったより沢山沿道に応援の人がいて、テンションアップ!
速い人達に引っ張られて、結構ハイペースになっていました。
表参道を折り返して、下っている最中、反対車線のランナーから
どよめきと歓声が。
何が起きているのか全然わからなかったのですが、
後でブログなど見ていたら、Qちゃんがランナーを励ましながら
走って来てたみたいです。
わたしの辺りまでは来てくれませんでした・・・
わたしも、ハイタッチしたかった・・・
サポーターは着けていたのですが、3Kくらいから膝が痛み始めました。
明治神宮内の普段は立ち入れないエリアを走りつつ
膝の痛みをどうにかしてください、と神様に心で祈りました。
最初数キロ、4分台で突っ込み過ぎたので
途中はバテて5分台半ば~後半くらいになってたかな。
7キロ過ぎた辺りで、
「ひろみーー!!」と呼ぶ声がするほうを見たら旦那でした。
おおおお。
いつもレースに付き添ってきてくれますが、声援を送られたのは初めてです。
毎回、見つけられないらしい。
かなりシャイなおっさんなので、見つけられても
大きな声で応援とかあまり出来ないタイプ。
かなりヘトヘトになってましたが、声援を貰って元気が出ました。
10Kの中で、結構なアップダウンがあるコースで、
飽きないのですが、ラストNHKの周りを2周する辺りで
道路の規制が片側1車線のみとなっていて、1周目の方達と
ペースが違いすぎて、ぶつかりそうになって危険でした。
思うようにスパートがかけられず、ストレスにもなりました。
来年はコースを改善して貰えたらいいな。
ラスト1キロは5分弱でゴール!
■結果■
グロス 0:51:28
ネット 0:51:23
310/3963
条件が良くない中でしたが、自己ベストが更新できました。
走り終わった後は、一気に膝痛が襲ってきて、引きずって歩いてました。
かなり無理してたんですね・・・
(救護とか行けば、エアサロくらいあったんでしょうが
ちっとも思いつきませんでした;;)
バナナとアミノバイタルをもらって、
フルーツやヨックモックのお菓子などを頂いて
冷えないうちにすぐに着替え、出展ブースで
クリニークの美白キットを頂きました。
その後、ステージ前でQちゃんのトークショーなどが開催されたのですが
人が盛りだくさんになってきたのと、娘が飽きてきたので
退散することにしました。
来年も開催されるなら、コースの改善と、スタート時間をもう少し遅くしてもらえたら
うれしいなぁ。
------------------------------------------------------------------------------------
そうそう。
その後、膝はすっかり良くなりました!
初めての故障、つらかったなぁ・・・
遅くなりましたが、東京マラソンのお話です。
わたしは品川15キロ地点での給水ボランティア担当でした。
当日は自分が走るわけでもないのに、目覚ましより早く起きました(笑)
朝8時に現地集合。
品川駅から程近い場所なので、わかりやすかったのですが
テンパってプリンスホテル側に道路を渡ってしまい、
同じく給水ボランティアの女性と、こっち側じゃないですね、
なんて話しながら、品川駅側に戻って活動場所に到着しました。
(偶然にもその女性と、同じ班でした^^)
わたしは、給水3班でした。
墨田工業高校の学生さんが大勢一緒で
平均年齢が若い班だったと思います(笑)
集合しても、しばらくは道路が交通規制されていないので
同じ班の方と暫く雑談。
やはり、走られている方も多く、為になるお話を沢山聞くことが
できました。
(結局活動が開始出来るようになったのが9時頃からだったので
8時半集合でも良かったような・・)
交通規制されてから、トラックがやってきて、テーブルや水、紙コップ
ごみを捨てるダンボール等が班ごとに支給されます。
水はクリスタルガイザー。
3段に積み上げるんですが、一番下の段はびっちり並べて
真ん中はやや少なく、最上段は走っているランナーが取りやすいように
まばらに並べます。
既に、スタート時間が過ぎていたので、ちゃんと準備が
終えられるのかやや不安でしたが、何とか先頭の車椅子の皆さんが
来られるまでには並べ終えられました。
あっという間に、車椅子の皆さんが走り去られ
その後、トップランナーの集団があっという間に走り去っていきました。
(エリート選手は、別の場所でスペシャルドリンクを用意されているので
お水は取って行かれません)
徐々にサブ3クラスのランナーの方たちが水を取って行かれます。
この日はとっても暖かかったので、走っているとかなり暑かったと思います。
で。
思ったのは、速いランナーはお水の取り方もスマート!
慣れなんでしょうが、凄いスピードなのにサッと取って行かれます。
わたしはテーブル一番右端(道路に向かって)辺りに立っていたのですが
右の角のお水が一番取りやすいのか、その位置に水の入ったカップをどんどん
補充していきました。
「ファイトー!!」「頑張れーー!!」と作業をしながらも
常に声をかけました。
スタートから1時間を過ぎたころ、
チチローさんを発見!!
チチローさんとはブログやツイッターでのお付き合いのみで
お会いしたことはなく、見つけられるか不安だったのですが
通り過ぎる瞬間くらいに確信が持てたので
「チチローさーーん!」と呼びかけたら、振り向いてもらえました☆
「頑張って~!」と声をかけたら、笑顔でガッツポーズを返してくれました。
見つけられて良かった~。
この頃から、道路がランナーで埋まってきます。
仮装ランナーも沢山。
キリストや、仮面ライダーオーズ、ぶどう、河童などなど。
見ていて飽きないです。
仮装ランナーは沿道からの声援がハンパないですね~^^。
そして、うれしかったのが、こちらが声援を送ると
「ボランティアの皆さんも頑張ってください!」
「ありがとう!」
など、逆に励ましてくれるランナーの方が沢山いたことです。
わたしが走っているときは、全く余裕が無いので
そんな心遣いが出来るなんて、素敵だなーと思いました。
暫くして、首にレイをかけている美ジョガー発見!!
sayaさんです。
sayaさんとも、ブログやツイッターでのお付き合いで
お会いしたことはなかったのですが、ウェアとレイで間違いなし。と踏んで
「sayaさーーん!頑張って~!」と呼びかけました。
素敵な笑顔で、振り返って貰えました。
大勢の集団が通り過ぎると、徐々に足取りの重いランナーが
増えてきました・・・
この辺りから、道路の前に出て、カップを手渡ししても
良いとリーダーから指示が出ます。
関門の時間が近くなり、道路向かい側のアミノバリューのボランティアの皆さんが
「まだ間に合う~!!」
「頑張って~!」と大声援を送られてました。
それでも、何人かの方がはとバスに乗られてました。
(正直、この15キロの関門でアウトになるのは、
何らかのトラブルや体調不良の方以外は、準備不足なんじゃないかな?って
思ってしまいました。すいません、辛口で・・・)
関門の時間が過ぎると、撤収作業に入ります。
未開封の水は、トラックに積み、カップに入れて余った水は
勿体無いのですが、側溝に流して捨ててしまいます。
(15キロ給水所なので、まだまだ沢山余っていました。
後半になると足りなくなったりしたのかも?)
そして、道路に散らばったカップやゴミを片付け
テーブルをたたんで台車に乗せてからトラックへ。
(終始、重いものを動かす作業は、高校生くん達が活躍してくれました。
ありがとう~!)
分別したゴミは、すぐにゴミ収集車がやってきて乗せられていきます。
道路の封鎖時間が限られているので、すべてがシステマチックに
動いていきます。
収集車がいなくなると、がらーんとした道路に。
少し前まであんなにランナーで賑わっていたのに・・・とちょっと
寂しい感じになります。
5時間ほど立ちっぱなしでしたが、不思議と疲れはありませんでした。
参加者全員で、今日の感想を一言ずつ話して、解散しました。
そうそう。
途中から、沿道に旦那と下の娘がボランティアの応援(笑)に来てくれていました。
まさか来るとは思っていなかったし、場所も詳しく伝えていなかったので
びっくりしました。
活動中の写真を撮ってくれていたので、良い記念になりました。
ランナーの皆さん、ボランティアの皆さん、沿道の応援の皆さんが
ひとつになった素晴らしい1日でしたね。
来年は、是非ランナーとして参加したいけれど、
また外れちゃったら、ボランティアとして参加したいなと思います。